博多区役所では、博多区役所庁舎内に展示する作品(刺繍や押し花など手入れが不要なもの)を募集します!
展示場所は博多区役所階段おどり場等になります。
○募集する展示期間:令和元年8月から令和2年3月(計8期)
○対象:
博多区内に住むか通勤・通学する人,区内を中心に活動する団体
○問い合わせ先:博多区企画振興課
電話番号:419-1043
FAX :434-0053
○申込方法:博多区役所や博多区内の公民館等で配布する申込書に必要事項を記入し、FAXかメール( hkt_hitorihitohana@city.fukuoka.lg.jp )で同課へ。
たくさんの作品をお待ちしています!
これまでの博多区の取り組みは下記のリンクよりご覧ください。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hakataku/kikaku/shisei/hakatakuhoushin/hitorihitohanaunndou.html
★博多区一人一花運動 庁舎花壇の植え替え★
3月5日に博多区役所前の花壇の植え替えを行いました。
今回は、専門学校との「共創」の取り組みの一環として、大原保育医療福祉専門学校の皆さんが、花壇デザインからボランティアとして参加してくれました。
植え替えに参加した生徒は「植え替えは大変だったけど、完成すると達成感がありました。来庁する人にも楽しんでもらえたら嬉しいです」と笑顔で話しました。
区役所にお越しの際は、華やかになった花壇をぜひご覧ください。
◆博多区の一人一花運動は下記のリンクからご覧ください
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hakataku/kikaku/shisei/hakatakuhoushin/hitorihitohanaunndou.html
博多区一人一花運動 清流公園にチューリップの植え付け
12月10日に、博多小学校3年生のお友達や、冷泉自治協議会など総勢120名により清流公園にチューリップの植え付けを行いました!
この活動は福博花しるべの取り組みとして毎年行っています。
3月~4月には、博多から天神を経て舞鶴公園までをつなぐチューリップが満開を迎え、5万本以上のチューリップや花々が咲き誇るチューリップロードとなります。
ぜひ、チューリップが満開となった通りへと足を運んでください♪
博多水引の花ブローチを着用します
(11月1日~)
博多区では、市民サービス向上のため様々な取り組みを行う「博多区職員一丸プロジェクト」の取り組みの一環で、「博多水引」の花ブローチを着用し、一人一花運動の更なる推進に努めます。
区役所の花壇を植え替えました
(10月18日)
10月18日に区役所正面玄関花壇を植え替えました。
今回は、緑のコーディネーターの米倉治美先生と福岡植木株式会社の皆さんに花壇デザインや花選び、植え方のアドバイスを受けながら、総勢20人で作業を行いました。
花壇のデザインは、来庁する人に秋の訪れを感じていただけるよう、区職員が考案しました。
博多区役所でヒャクニチソウのタネを植えました
(8月1日)
タネから花を育てる「一人一花Myタネ(蒔いたね)チャレンジ!」の取り組みとして、博多区長をはじめ、各部長と一人一花運動担当者でヒャクニチソウのタネを植えました。
東光公民館でハーバリウム作りを行いました
(7月18日)
7月18日に、公民館主催事業の一環として「ハーバリウム作り」を行いました。
参加者の皆さんは「こんなに簡単に作れるのに、とても華やかで心が和みました」「配色を考えて作るのがとても楽しかったです」と話していました。
☆博多区一人一花運動 奈良屋公民館 「家族に花を贈ろう」☆
本日は,奈良屋公民館の取組みをご紹介します。
6月22日に奈良屋公民館主催で,花のタカキ(博多リバレイン)の神代夫妻を講師として,「家族に花を贈ろう」という講座が実施されました。
24名の子どもたちが参加し,色とりどりのアレンジメントフラワーが出来上がりました。
これまでの博多区の取り組みは下記のリンクよりご覧ください。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hakataku/kikaku/shisei/hakatakuhoushin/hitorihitohanaunndou.html